![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
数年前から読みたいリストに入っていた本。
やっと読みました。
![]() |
|
京セラのDignoってやつです。
Wimaxテザリングとお財布対応をずっと待ってて、昨年末の富士通のArrows-Zに期待していたのですが、店頭で触っても、ネットでの評判も最悪で、非常にがっかりしていたところ、同じように何でもありの携帯が京セラから出ているではありませんか。という訳で仕事でもAndroidが必要ということもあり、店頭で一括払いで購入。
MNPなら機種代0円にできるということでしたが、やっぱり仕事柄iPhoneも必要なので、こっちは3GSから4Sに無料アップグレード! いくらAUに取られないためとは言え、すげーな、、、。
まあ、正直Androidの方は外での無線LANルータ&お財布&実機検証用としての用途しか考えてないので、操作が快適かどうかとかとかは気にしてないのですが、少なくともArrows-Zよりはよくうごいていますね。シングルコアなのに、、、。そう考えるとデュアルコアなのにかカックカクのArrows-Zってなんなんだろう、、、と思ってしまう。
あ、有機ELなんでやっぱり鮮やかですね。iPhoneも綺麗ですが、やっぱり有機ELの綺麗さはちょっと別格って感じです、、、。メインに使用しないのが惜しい、、。

ちょっと現実離れしてるなーと思う箇所はありましたが、まあ、そんな事言ってたら小説は読めませんので。
いやー、でも本当に面白かった。
![]() |
|
で、やっぱり映画とか高画質で見たいのならプラズマしかないでしょう、ってことでパナソニックVieraを購入。液晶も頑張ってはいるけどねー、、。液晶に安くない金を出す気にはなれないし。あと目に優しくない、、、。
購入したのは
http://panasonic.jp/viera/products/gt3/index.html
場所とか考えてなかったので、とりあえず、机の上に置いてみる。
21インチのiMacに慣れてしまっていたので、42インチはさすがにでかいなー、、。

でも、画質はやっぱりプラズマはいいですねー。
ついでにAppleTVも購入しておきました。
http://blog.macromates.com/2011/textmate-2-0-alpha/
とはいってもまだ正式版ではなくAlpha版なのですが、早速ダウンロードしてみました。
懸案だった日本語文字の表示については、もう無理やり半角幅に狭めた専用のフォントを使用する必要はなくなりました。
こんな感じで、ちゃんと日本語表示が可能です。

ただし、入力については、ほとんど使い物になりません。
IME上でのキー入力を自分のイベントとして捕まえちゃってるみたいで、かな漢字変換ははっきり言って無理です。
あと、cmd + T でのファイル検索が重くて、仕事でのRailsプロジェクトでは使用を諦めてTextMate1の方に戻すことに、、、。
まだまだですね、、、、。
来春には完全版が出ていて欲しい。
![]() |
|
さとやn
C#が好きだけど仕事はRubyばかりな開発者。
最近はDockerとか関数型言語とかAngularJSにハマっている。
武蔵小杉とか田町とか柏とかに出没。