Railsではおなじみの I18n.translate("hoge") みたいなことをAngularJSでもやる場合は、なんかいくつかあるみたいだけど、
angular-translate というのが一番情報が多そうなので試してみた。
とりあえず
angular-translate というのが一番情報が多そうなので試してみた。
とりあえず
bower intall angular-translateでインストール。
angular.module("myApp", ["pascalprecht.translate"]) .config(function($translateProvider){ $translateProvider.translation("ja", { NAME: "名前", AGE: "年齢", })});viewで使う場合は
<div translate="NAME"></div>とやると
<div>名前</div>な感じになる。
JavaScriptで直接呼び出す場合は$filterから呼び出す
var nameLabel = $filter("translate")("NAME"); // 名前
Railsと同様にネストしてても同じように使える
var label = $filter("translate")("MEMBER.NAME");大文字にしているのはサンプルがそうなっていたからで特にそうしなければならないわけではないらしい。